日差しが降り注ぐ明るく開放的な吹き抜けリビングに憧れはあるものの、2階の床面積が狭くなるとか光熱費が上がってしまうのではと、断念される方も多いのでは?そこで今回は吹き抜けのメリットを活かしつつデメリットを軽減した「ハーフ吹き抜け」をご紹介いたします。
ハーフ吹き抜けって知っていますか?
吹き抜けのデメリット解消術
そもそも吹き抜けのメリットとデメリットを拾い出してみると、
○ メリット
・開放感のある空間になる
・高窓をつけることで採光の幅が広がり、部屋が明るくなる
・上階と空間的なつながりが生まれる
× デメリット
・2階部分の部屋として使える面積が減る
・ 吹き抜けなしに比べて冷暖房率が下がることもある
・ 高窓や高天井のお手入れが困難
という感じで、1階の開放感や採光が増える代わりに2階の床面積が犠牲になってしまう事が大きなポイントです。
「ハーフ吹き抜け」とはその名の通り、高さが半分程度の吹き抜けです。一般的な吹き抜けの場合、1階部分の天井をなくして上下階をひと続きの空間にしますが、ハーフ吹き抜けは1階の天井高を3m~3.8mの高天井にすることで、2階に居室空間も確保することができます。
通常の吹き抜けと比較すると開放感は少し抑え気味ですが、一般的な天井高2.5mよりもはるかに開放的なリビング空間が実現し、吹き抜けのデメリットもほぼ解決する事ができます。
こちらのI様邸では、南面の採光を改善する為にハーフ吹き抜けを採用し、1階リビングに明かり取り用の高窓を設けました。
ハーフ吹き抜けを採用したリビングの上にはご主人の趣味空間を兼ねた書斎を作り、通常より天井が低くなることで生まれた隠れ家のような空間で、趣味のギターを楽しまれています。
こちらのT様邸では、ハーフ吹き抜けにすることで1階のリビングが通常よりも縦に広く開放的になり、南面に向かって開けていく立体的な空間にやさしい光が差し込みます。
ハーフ吹き抜けの2階部分には小上がりのくつろぎスペースを設け、収納も確保したことで多目的なフリースペースが生まれました。
ハーフ吹抜けは、吹抜けのデメリットである2階の床面積が削られてしまうことを軽減できる、吹抜けの“良いとこ取り”ができるプランです。
限られた敷地中で、できるだけ光を入れた明るく開放的なLDK空間を手に入れたい方は「ハーフ吹き抜け」のある間取りを検討してみてはいかがでしょうか?
様々な施工実例をもとにお客様に合ったご提案をさせていただきますので、是非お気軽に花みずき工房まで足をお運びください。