家づくりをご検討中、「パッシブ設計」という言葉を耳にしたことはありませんか?「パッシブ:passive」いう言葉には受動的とか抵抗しないという意味があり、パッシブ設計とは自然に抗わず、逆にその力を上手に活用して夏も冬も快適な暮らしを実現する設計手法の事を言います。そしてパッシブ設計には5つのポイントがあり、今回はその「パッシブ設計の5原則」を通して一年中快適に過ごせる住まいの設計手法をご紹介させて頂きます。
パッシブ設計とは?
自然と調和する、
心地よい住まいの設計
パッシブ設計には「断熱・気密」「日射熱」「日射遮蔽」「通風」「昼光利用」の5つの設計方法があり、その中でも、夏場の対策・冬場の対策・通年の対策に分類されます。この5つの設計方法を取り入れて家を設計することにより、「夏は涼しく冬は暖かい」1年中快適な住まいを実現することができるのです。ここからは5つの設計方法のポイントの概要を説明いたします。
1つ目のポイントは断熱と気密です。居心地の良い住環境を作り出すためには、断熱性能の高さは欠かせません。断熱材の種類、断熱材の厚み、サッシの種類を工夫し、建物を魔法瓶のようにすることで、外からの気温の影響を少なくします。
また、断熱性能を示す値に「UA値」という指標があり、住宅の内部から外部にどれだけ熱が逃げるかを表しています。つまり、この値が小さいほど熱は逃げにくく、断熱性能が高いということになります。このUA値は、国が定める住宅の省エネ基準として決まっており、地域によってその基準値には差があります。
静岡県では、UA値の基準が0.87以下と定められた地域ですが、当社の標準はより性能の高い0.46以下と設定しています。
2つ目のポイントは日射熱利用です。日射熱利用とは冬に日射熱を室内に取り込み、暖房として利用する技術です。日射熱利用の仕組みとしては、断熱性と蓄熱性を一定以上に高めた建物において窓からたくさんの日射を獲得し、夜間は吸収して蓄えた熱を放出して室温の低下を防ぎます。蓄熱に有効な建築部位は、床、外壁、内壁、天井があげられます。
このように日射の入る南向きの窓を大きく取る「集熱」、入った日射熱を外に逃がさない「断熱」、入った日射熱を蓄える「蓄熱」の3つを同時に実現することで室内の暖かい温度をキープすることができます。
3つ目のポイントは日射遮蔽です。高断熱高気密住宅の場合、部屋が一度暖まると、なかなか室温は下がりません。そのため夏場は室温を上げないためにも日射を遮る必要があります。基本的な設計方法として、太陽熱の入射角を計算し、最適な軒の長さを設計することで夏場の日射を遮る方法があります。また、軒以外にもすだれやブラインドを設置したり広葉樹を植えたりすることで日射を遮ることもできます。
加えて遮熱性能のある屋根や外壁材、Low-Eガラスなどの遮熱性能の高い窓ガラスを使用すると、さらに夏場の熱の侵入を抑えて室内を涼しく快適に保つことができます。
5つ目のポイントは昼光利用です。簡単にいえば、昼間に照明をつけなくても太陽の日差しを利用して十分な明るさを確保することをいいます。基本的には昼間に長く居る部屋は2面以上、それ以外の部屋は少なくとも1面に窓を設ける必要があります。また、南側に高い建物等の光を遮るものがある場合は吹き抜けや高天井を設け、高い窓から採光する設計が必要となります。
その他にも壁を白くして昼光を反射させることで、より室内を明るくする設計方法もあります。
パッシブ設計についてお分かりいただけましたでしょうか。
「熱」「光」「風」といった自然のエネルギーを活用することで、機械だけに頼らず、自然と調和する快適な暮らしを叶えることができます。もちろん自然の力を活用するわけですから土地によっても設計方法が異なります。自由設計の花みずき工房では、社内の1級建築士とともに土地を読みながらプランニングいたします。パッシブ設計について、気になることがありましたら是非お気軽にご相談ください。